東京都青梅市に行ってきました。
2023.04.18
みなさま、こんにちは!
4月18日に東京都青梅市の日野自動車関連工場の日野ロジスパック様へ
2㌧のデュトロのキャビンの引取に行ってまいりました。
4㌧の平車で引取に行きましたが、他の引取に来ている車両がウィング車
だったので、ウィング車で来ればシート掛けしなくて済むなと思いつつ、
走行中に傷がつかないように毛布をあてがいシート掛けをしました。
長野の日野自動車様まで持っていく最中で雨が降ってきましたが、
到着する頃には雨が止んでくれて、無事に下ろすことができました。
普段とまた違った経験が出来て、とても勉強になりました。
この後、弊社のカラーに塗装していただき、再びキャビン乗せ換えて乗車することが出来ます。
2023.02.07
みなさま、こんにちは!
本日久しぶりに2トン車に乗って埼玉県川口市まで行ってきました。
JC時代にお世話になった先輩でもありご近所のK工業様より
配送の依頼をいただきました。普段貸切で走っている運転手さんも
別の仕事が入っており自らハンドルを握ってきました。
私は学生時分は川口市に下宿生活をしていたので、とても
懐かしくもありましたが、無事に荷物を届けることが出来ました。
天気もよくなってきてだいぶ暖かくなってまいりました。
みなさま、安全運転でお気をつけて。
2022.11.16
みなさま、こんにちは!
先月の10月27日(木)と28日(金)に名古屋メッセにて
開催されたスマート物流EXPOに初参加してきました。
色々な業界が共催されており大規模さに圧倒されました。
2日間かけても全て回り切れませんでしたが、また定期的に
開催されているので、オートモーティブやネプコンも次回は
見学したいと思っています。
2022.10.28
みなさま、こんにちは!
10月26日(水)にて、6月からスタートしたFM様向けの配送について
お取引先様にて配送品質会議が開催されたので参加させていただきました。
お取引先様である社長様は私が以前勤めていた会社の先輩社員であって、
勤めていた当時は直接は関わりがありませんでしたが
その会社の元上司の仲介がありお仕事を頂くことになりました。
以前の会社を辞めて10数年経過しますが声をかけて頂き感謝しかありません。
またFM様向けの配送も高いQCが不可欠であるお仕事となっており
ドライバーさんも高いQCを学び自社に持ちかえってきてほしいと思います。
2022.09.01
みなさま、こんにちは。
社長ブログを久しぶりの更新となってしまいました。
最近、会社の近くで美味しそうな自動販売機を発見しました。
3個入り900円…ちょっと高いけど、
一つネタと思って購入し、事務員さんにおすそ分けしたところ
大変美味しい!と好評でした。
おいも日和さん、の自動販売機でした。
私がJC時代に企画した信州スイーツまつりで
協力してくれたお店でした。
その時のこと思ってまた利用しようと思います。
2022.05.25
みなさま、こんにちは。
先日の20日(金)に6月より新規にスタートするコンビニ配送の
トラックに添乗してまいりました。弊社ではコンビニ配送のお仕事は今回が
初めてとなり、自分のライフラインの一部となっているコンビニのサプライチェーン
の一部を知り、裏側では運転手さんが時間通りに配送出来ているから私たちが
普段利用出来ていることを肌で実感する機会となりました。
2022.05.06
みなさま、こんにちは!
今年のGWはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は毎年恒例である苗づくりのお手伝いをしました。
(弊社の会長は兼業で米作りをしております。)
GW前半に苗づくり用のトレーに肥料と籾と水が自動的にセットされる
機械を購入して今年から作業効率がアップして大変楽になりました。
昨年までは自動式ではなく手でぐるぐると回して回転させてトレーを
動かしていくタイプで時間がかかり大変でした。
GW後半では籾から芽が出てきた状態で田植えできる状態まで成長するまで
泥上に整地した田んぼに置き雨風をしのげるようにしてネットなどで覆います。
毎年GWの我が家の恒例行事となっております。
2022.02.12
皆様、こんにちは。
ブログの投稿が久々となってしまいました。
さて、毎年お世話になっている盆栽の巨匠より依頼があり
東京都美術館で開催される第96回国風展盆栽展のために
搬入作業に行ってきました。
巷ではまん延防止等重点措置が適用となっている中ではありますが
このようなイベントが平静に開催できるように
第6波が収まってほしいものです。
2021.12.17
皆様、こんにちは!
投稿が久々となってしまいました。
さて12月は師走ということでお蔭様で忙しくさせていただいております。
そのような中で16日(木)に整備管理者選任後研修を受講してまいりました。
運送会社のトラック登録台数によって整備管理者の人数が決まっておりますが、
弊社は私ともう1名の2名体制となっております。
この研修は整備管理者にとって2年に一度受講する必要がありますが
今回、県内での研修の日程が合わなかったので群馬県で受講してまいりました。
長野県は北陸信越運輸局管轄で、群馬県は関東運輸局管轄であるため
ある意味とても新鮮な感覚で受講することができました。
整備不良での事故報告や大型車のタイヤ脱輪事故の事例など
あってはならない事故ですが、自社に置き換え対策防止をしてまいります。