川中島古戦場まつりにお手伝いしてきました。
2025.10.15
こんにちは!
先週の10月11日(土)、長野市商工会更北支部での川中島古戦場まつりに
小島田分会としてブース出展のお手伝いに参加してきました。
当日は、午前中までは雨が降っていて、どうなることやらと思案してましたが
午後1時の準備の時間からは嘘のように天候が晴れてきて、花火の時間まで
晴れており、無事に開催することができました。
小島田分会のブースでは、生ビールやアルコール類またはソフトドリンクの販売を
例年しており今年は少し肌寒い陽気でもありましたが、天候も晴れたおかげで
在庫にある飲料全てを売り切りすることができました。
例年、参加人数も増えてきていて、ブース出展も賑わっている印象があり、
地域のイベントが盛り上がると嬉しいです。
これからも地域のイベントに少しでも協力できればと思っています。
2025.10.08
おはようございます。
10月7日(火)吉日大安にて、新車のお祓いを武水別神社にて行いました。
武水別神社には新年の御祈願に家族総出で参拝に行くのですが、
本日は、元県ト協会長の宮崎氏の奉納された大きな絵馬について、
同行してくれた課長とその話をさせていただきました。
参拝に行く際は、どこに飾られているのか探してみてください。
2025.09.28
おはようございます!
本日は、この時期恒例となっている更北商工会小島田分会の清掃活動に参加してきました。
午前6時開始ということで、いつもより早めにアラームをセットしたつもりが
ミュートになっていたので鳴らなかったのですが、奇跡的に起きれました。
人は意識をしていれば、自然とその時間に目が覚めるもんですね。
しかし、昔から遠足や何かイベントがあるときほど、夜あまり寝付けない方です。
例年同様にマクドナルドさんからバイパス沿いのごみを集めましたが、小島田地域の人が
いつも綺麗にしているんだなと感じます。ゴミも比較的に少ないように感じました。
清掃活動終了後に、分会の役員と10月10日(土)に開催される川中島古戦場の
煙火大会ブース出展について少し話しができました。今年の煙火大会も晴れることを祈ってます。
2025.09.22
みなさま、こんにちは!
9月20日(土)、新体制になってから初めての定例幹部会議を実施しました。
今回、新たに班長になられる方もいたので事前にリーダー(班長)研修を行い、
定例会議の目的や班長の役割責任権限をまずは理解していただき、
また班長そして課長からの報告(情報共有)を含めて開催することができました。
会議終了後に課長研修を実施しましたが、今回は3名の方に
課長(課長代理)として役割責任権限を共有させていただき、
管理職・責任者についての考え方を述べさせていただきました。
また、その後で木戸課長代理の方から課長職者の事前研修として
会社が取り組む方向の理解とアウトプット(課長としての視点の持ち方)
業績や経費管理に繋げるための志向(課長は部門計画や目標設定が大切)
課題や問題解決能力と対処が課長に求められる能力(現状と理想のギャップが問題)
などを共有してくれたのですが、以前の経験を発揮していただいたレクチャーが
とても分かりやすく素晴らしいと思いました。
またこれからの新体制、一人ひとりの活躍がとても楽しみです。
2025.09.17
みなさま、こんにちは!
9月16日(火)に、令和7年度委員長報告会を実施いたしました。
弊社では、一昨年より委員会活動というものを実施しており、
社員さんにはいずれかの委員会活動へのご協力をお願しております。
令和7年度は、業績アップ委員会、5S環境向上委員会、広報・SNS発信委員会
として、各委員長さんが年度当初に立てた計画のもと活動していただきました。
委員長のみなさんには、通常の仕事以外に委員会をまとめて、メンバーをけん引して
いただいたことは大変な部分が多かったと思いますが最後までやり切ってくれたことに
私より感謝を伝え表彰させていただきました。またそれぞれの委員長さんが活動の進捗や
経験した思いを報告会でまとめてきていただいたことは、本当に感謝しかありません。
今回の経験が必ず今後の職場や人生においても、活かされる経験になるはずです。
現在、次年度の委員会を計画している準備期間とはなりますが、次の委員会も
今回3名の委員長が作ってくれた経験や積み上げてくれた実績をいかして、
これからも充実した職場や環境に繋げていってほしいと思います。
2025.09.01
みなさま、こんにちは!
投稿が遅くなりましたが、8月10日(日)は、会社の安全研修と
令和7年度上半期のドライバー表彰式を開催いたしました。
安全研修では、株式会社ディ・クリエイト様という交通事故安全研修を
専門とされている会社より今回初めて講師をお願いさせていただきました。
講師でお越しいただいた渡辺講師は、埼玉県トラック協会でも活躍されていて
普段私たちがドライバー適性で実施している適性診断の見るべき所、
何気ないドライブレコーダーの危険映像、またバック時に見ているようで
見ていないドライバーさんの癖など、判りやすく講義していただきました。
その研修後、上半期のドライバー表彰式を執り行いました。
安全研修については、受講者のアンケートからとても評価が高かったので、
こちらはまた継続でプロの講師に来ていただき開催していきたいと思います。
2025.08.05
みなさま、こんにちは!
8月4日(月)は、地元の高校生2名が職場見学ということで、
会社紹介や物流業界のこと、または当社のお仕事である自動車部品の配送業務や
大型車の実際の大きさを見たり、トラックシュミレーターを使って運転感覚を
体験してみたり、約1時間半程度を職場の雰囲気を見学していただきました。
2名の内の1名はお父さんも近隣の運送会社にてトラックドライバーをされている
ということで、お父さんの仕事の影響を受けて、自分もやってみたいという気持ち
を話してくれた生徒さんがいて、私も同じ業界人として嬉しかったです。
今回職場見学をしてくれた2名の生徒さんが来春また当社の門を叩いてくれたらなと
期待しております。
2025.07.04
7月3日(木)、更埴職業安定協会主催の高校教諭の求人ガイダンスに
参加してきました。当社への高校生からの新卒入社は久しくありませんが、
今年度は、2026年度新卒を対象として、8月からのインターンシップも
予定しております。当社も会社から近い高校をターゲットとして、各高校の
進路指導の先生と名刺交換をさせていただきました。
当社としての強みは、1㌧車または軽バンやAT免許で乗車できる自動車も
ありますので、普通免許AT限定者からも、ドライバーとしての一部の仕事
限定ですが、初キャリアとしてドライバー業務をしやすい環境にあります。
新卒の好循環で、働けてよかったと思えるような職場にしていきます。
2025.07.04
みなさま、こんにちは!
7月3日(木)は、長野市商工会更北支部主催の更北ジョブフェスタというイベントにて
更北中学校でブースを出展してきました。今回の更北ジョブフェスタの目的は、
中学校の生徒さんにキャリア教育の一環として企画されたもので、弊社も運送業として
生徒さんに少しでも仕事の魅力が伝わればよいと思って、本格的なトラックシュミレーターを
設置して、生徒さんにトラックの運転を体験していただこうということで行いました。
設置に思わぬ時間がかかってしまい、最初の方は時間通りできませんでしたが、中学校の先生や
生徒さんにも手伝ってもらい何とかシュミレーターも起動して、ブース運営ができました。
実際に運転を体験してもらった生徒さんも、楽しそうに参加してくれて有意義な時間になりました。
来年も開催があれば、ぜひ参加していきたいです。
2025.06.05
みなさま、こんにちは!
6月4日(水)は、更級農業高校のキャリアガイダンスに参加してきました。
今回の参加枠は中小企業家同友会という団体で、4月にこの団体による合同入社式を
ニュースで見る機会があり、当社でも新入社員へのイベントに取り組んでいきたい
ということで、入会させていただき早速高校生徒さんへ会社PRや物流業界について、
または働く意味などを自分の価値観でありますが、お伝えさせていただきました。
1クール25分を4クール行うことで、更級農業高校の1、2年生の生徒さん47名に
行うことができました。私も今回初めてこのような場に参加させていただきましたが、
次世代として活躍していく高校生の方にこういった場を提供してくれた高校側や
団体に感謝します。この中から少しでも当社または物流業界に関心をもってくれる
若者が出てきてくれたら嬉しいです。